香港最大の道教寺院・黄大仙
今回訪れたのは、香港! 黄大仙廟は香港で最も有名な道教寺院の一つです。
香港ナビによれば、風水的な意味でも素晴らしいスポットであるとのこと。
黄大仙[ウォンタイシン] | 香港ナビより抜粋
1921年に黄大仙からお告げが下り、九竜半島獅子山(ライオンロック)のふもとの今の場所が決まったのです。それは、風水とも関係しているのこと。香港の気脈(風水学では来龍(ロイロン)という山脈に潜んだエネルギー)は中国シンセンの呉桐山から、香港で一番高い山の大帽山(風水では父母山という)に集まりました。それから飛蛾山経由でビクトリアハーバーを越え、大平山まで辿り着きます。その下にあるセントラル(中環)はまさに最もエネルギーが集中した所“結穴”(ギッユ)にある為、香港の政治、経済の要の場所となりました。
もう一つの分枝は今の黄大仙方面に流れ、それで九龍半島の北側にライオンロック(獅子山)が出来ました。この頂上は遠くから見るとライオンの形に見え、圧迫間を感じます。ライオンロックの岩や石から出てくる殺気を和らげる為に今の黄大仙廟が建築され、周りの住民を見守り続けています。
こちらが本殿
パワーが強かったです。
台湾もそうですが、龍のエネルギーがいたるところに。
こちらの寺院、
有求必応(ヤウカウビイェン)
「誠意を持って真心でお願いしたら、大したお供え物がなくても必ず叶えてくれる」
だそうです!!
素晴らしい寺院ですね!
おすすめは、庭園!
さて、三里あれん的には本殿もいいですが、その裏手にある庭園をおすすめしたいと思います。
ここで、しばらく瞑想させて頂きました。
特に奥にある滝がおすすめ
ぜひこの滝の近くで瞑想されてください。
とても浄化されますよ!
場所は香港の中心街からも近く、駅から直結です。
駅ビルもとてもきれいになってました。
MTR観塘線 黄大仙(Wong Tai Sin)駅B2出口すぐです
パワースポットに行った日も、塩風呂は忘れずに!!